【モダン】モダンチャレンジ14位の青黒LO
やったぜ!(挨拶)

リストと構築経緯をこの記事に。
その他、当日の対戦内容やサイドなどは気が向いたら書きます。

// Lands
1 Darkslick Shores
4 Field of Ruin
1 Flooded Strand
1 Mikokoro, Center of the Sea
1 Oboro, Palace in the Clouds
4 Polluted Delta
2 Shelldock Isle
4 Snow-Covered Island
2 Snow-Covered Swamp
2 Watery Grave

// Creatures
4 Ruin Crab
4 Hedron Crab
3 Manic Scribe

// Spells
1 Engineered Explosives
1 Bloodchief’s Thirst
2 Fatal Push
4 Visions of Beyond
1 Surgical Extraction
2 Drown in the Loch
1 Maddening Cacophony
1 Search for Azcanta
1 Eliminate
3 Mesmeric Orb
2 Echoing Truth
1 Crypt Incursion
2 Damnation
1 Murderous Cut
4 Archive Trap

// Sideboard
SB: 2 Ghost Quarter
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 1 Bloodchief’s Thirst
SB: 2 Profane Memento
SB: 2 Soul-Guide Lantern
SB: 2 Extirpate
SB: 1 Search for Azcanta
SB: 1 Legion’s End
SB: 1 Go for the Throat
SB: 1 Lurrus of the Dream-Den
SB: 1 Crypt Incursion

(1)生物
まずカニ2種は4枚ずつ。
正直、環境初期はフル投入に懐疑的だった部分もありました。
ただ、6~7枚で試しているうちに、初手カニ3枚でそのまま勝てるときも多々あったので、今は8枚にしています。
カニ8枚の問題は後半弱くなること。
デッキ内の土地がなくなるので、カニ4枚のときは不採用にしていた朧宮を採用し、土地を21から22に増やしました。

書記官は3枚。
カニで生物が増えたことにより、生物、土地、インスタント、その他(ソーサリー、アーティ、エンチャント)の4種が墓地に行く場面が増えました。
前述の後半に対する問題点への対策になります。
更に、ルールス型にしてあるため、場に出てすぐに仕事をするパーマネントという点が噛み合います。


(2)その他の置物
宝珠はコントロールやトロン相手になければならない存在だと思っています。
ただ、最近のコントロールは、ウーロパイルが主流であり、下手するとガイアの祝福があります。
トロンもエルドラージを入れていることがあります。
長期戦になった場合、削り合いは避けたい。
それに伴ってサイドアウト率も高くなってきたため、4枚ではなく3枚としました。

アズカンタもコントロール戦を有利にしてくれる1枚です。
また、先置きできればアグロ系への解答を探しに行くこともできます。
特に勢力を伸ばしている赤黒系には、除去探しから後半の蓋をする場面まで役に立つことが多いため、メインとサイドに1枚ずつ採用しています。

爆薬は、ルールス型であれば採用しない理由が無いと思います。
アグロ系の横並びやレン、サイドのRIPなど見れる範囲が広いです。
苦手なチャリスも対策でき、プッシュや書記官とも噛み合います。
アグロ系には、ルールスで使い回せばゴールなので、サイドと合わせて2枚にしています。


(3)呪文
書庫罠と彼方は4枚です。
LOを使ったことがある人であれば大きく異論はないと思います。
ただ最近は主に赤単果敢やヘイトベアなど書庫罠が腐りやすい場面もそこそこあるなと思います。
また、彼方に関して言えば、サイド後の信用が下がりました。
ウーロやその対策としての墓地対策に引っ掛かる他、デッキ修復が入る可能性があるため、サイドでは1枚減らすことがあります。
ただ、メインとしては基本4で良いと考えています。

外科的は1枚派です。
そもそもMOで持ってないのもありますが、メインはお守りくらいにしか思ってません。

乱入も1枚派です。
重ね引きしたくないのが主な理由です。
ただ、アグロや災い魔相手に一回打てると楽なので、サイドと合わせて2枚にしています。

水難は、主に月や緑タイタン、トロンのPWなど、普段だと手の届かないところに届くので便利です。
ただ、墓地対策系に引っ掛かる点が彼方以上に厳しく、全体として評価が難しいです。
全抜きはしたくないけど、3枚あっても困る感じで2枚です。

他のピン除去は、プッシュ2、血の長、取り除き、切断、残響2です。
切断は万能除去なので1枚確定。
残響は一般的にサイド枠ですが、あまりに入るマッチが多いので私はメインに入れています。
その他4枚を環境で散らしている感じですが、3テフェやヴェリアナ、レンに触りたいので取り除きが1枚確定。
4マナ以上も触りたいので血の長を1枚。
ただし、レンやアグロがキツいためサイドにも1枚。
残りをプッシュで2にしています。
血の長とプッシュを逆にしていたこともありましたが、速槍やボーマットが走ってくるのでプッシュをメイン2枚にしています。

全体除去枠は滅びを2枚。
1枚だとルールス相手にキツかったので2枚にしてあります。

あとは枠の関係で騒音が1枚。
以前から一瞥は減らしても良い派です。
その理由としては、色拘束とソーサリータイミングであること、置物系に比べてハンデスに弱くなることがあげられます。
新しく騒音にしてるのは、帳のせいです。
あと、デッキ修復やヨーリオンにも気持ち耐性がつきます。

(4)土地
土地に関しては、廃墟4枚とお守り御心1枚が確定。
滅びや乱入を探しに行く用に秘匿が2枚。
カニで使い回したい朧宮が1枚。
1ターン目に青が欲しいので、アンタップの青マナまたはフェッチで10枚以上。
滅びとルールスの関係で黒2つ欲しいけど、宝珠で落ちたりするので沼と墓を2枚ずつ。
廃墟もあるからフェッチは5枚程度にしておきたい。
そんなこんな考えて、リストの構成になってます。
調整したいのは、ミラ傷土地を両面土地にしてはどうかという点。
4Tにアンタップ黒を置けるのは、滅び打ちたい場面だと強い。
ただ、それは後半に強いということなので、前半で捌ききらなければいけないアグロ相手を意識するのであれば、ミラ傷のままで良い気がする。

(5)サイド
幽霊街2枚。
トロンやアミュレット、コントロールや多色相手に。
わりと何にでも入れるかも。
これがあるおかげで、サイド後64枚くらいまでは普通に増やせる。
長期戦が予想され、有効札の枚数を減らしたくないときに有効。
最近のヨーリオンスパイとかの考えに近いのだろうか(適当)

遺品2枚。
本当は3枚くらいにしたいけど、爆薬で割るので乱入と分散。

根絶2枚。
否定の力やウーロ対策。
クロクサ?禁止になれば良いと思う(過激派)

軍団の最後。
災い魔や死の影、タルモ辺りに打ちたい。
トークンにも効く。
クロクサ?禁止になれば良いと思う(2回目)

のど首狙い。
緑タイタンやアンコウ。
オボシュやヨーリオンにもこれ。
痒いところに手が届くけど、鱗親和はダメ(ダメなため)

ルールス。
最初に書いておかなきゃダメなやつ。
相手のルールスがキツかったから、こっちも使おうという発想。
特にLOの場合は、正気減らし、アショク、罠橋辺りを諦められればすんなり入る。
以前試したときに、正気減らしはサイドアウトが多かったので不採用。
旧アショクは使ってみたい環境ではあるけど、守る手段がなくて3枚追放だけで終わりそう。
罠橋は、亡霊も赤黒も流行ってるし厳しそうなイメージ。
以上から、ルールス型にしてます。

最後に魂標ランタン。
こんひょうではなく、たましるべ。
対戦相手のみで、対象を取らず、出たとき仕事をして、起動にマナがかからず、ルールスで使い回せて、ドローにもなる。
強い!(確信)
弱点は、4カーンの旧エルドラージ入り。

久しぶりに書いたから、最後の方は飽きてきたけど、とりあえずこんなとこで。
良いLOを。

コメント

nophoto
2020年12月3日5:33

loの解説記事を探していたのでとても参考になりました。

これからも楽しみにしてます!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索