【モダン】青黒ルールスLOで400戦した結果
2021年3月3日 モダン300回はさぼった(挨拶
言い訳をすると、300回がちょうど禁止改定前後になってしまい、分析してもしかたないかなと思ったのはある。
というわけで、今回はほぼ禁止改定後の100戦についてまとめ。
1.勝率
通算 224-178(55.7%) 2021年1月~
直近100 61-39(61%)
直近200 110-90(55%)
正直、禁止前がキツ過ぎたのはあるものの、禁止後はかなりいい成績だと思う。
これでもミスでかなり取りこぼしている印象なので、上手いLO使いであればさらに勝ってると思う。
2.個別の成績
400戦で多い方から順番に、デッキタイプ 通算戦績(勝率)、直近100の対戦数
赤青果敢 12-8(60%) 9回
赤黒ビート 8-11(42.1%) 2回
ドレッジ 13-5(72.2%) 5回
バーン 6-12(33.3%) 5回
エルトロ 9-6(60%) 7回
ジャンド 4-10(28.6%) 2回
白単ヘイトベアー 8-5(61.5%) 5回
青白コン 9-3(75%) 3回
スピリット 3-7(30%) 1回
対戦数トップが赤青果敢に。
赤黒ビートに比べてハンデスがない分、直線的に攻めてくるため、果敢に火力を使ったタイミングでの除去や、ライフゲインがよく刺さる印象。相性は有利。
直近の対戦数も9回と多いため、このまま多くいてほしい相手。
次点は赤黒ビートだが、直近では2回しか対戦しておらず、ウーロに押されていたバーンや赤青果敢などに追いやられているのがよくわかる。
不利な相手なのでこのまま細々としてほしい。
ちなみに、マナ域を少し後ろに寄せたミッドレンジは別に分類しており、相性は激烈に悪い。
ドレッジとバーンが上昇。
ウーロのゲインや、対ウーロの墓地対策に引っかかっていたのがすんなり増えていった感じ。ドレッジはいいけどバーンは増えないでほしい。
一応、バーンに1/3で勝ててるのはプレイがうまくなったのか、上振れなのか。。。
エルトロも上昇。
数字だけ見ると一応勝ち越しているものの、同じ勝率の赤青果敢と比べると全然印象が異なり、運よく勝ってる感じ。
そもそもサイド1でデッキ修復をケアしなければいけないのが既にストレス。
これのチャリスのせいで爆薬2枚が外せない。
ジャンド。
環境初期に連続で当たったのでどうしようと思って現在のリストに至るが、ふたを開けてみるとその2回しか当たってないじゃないか!
バーンよりも不利なのは予想外だった。
多分カニとレンのせいで昔より苦手なんだと思う。
白単ヘイトベアー。ちなみにヨーリオンは別勘定。
爆薬や滅びで流せるかどうかで変わる。トントンくらいの印象。
たまに太陽と月の輪が見えて死ねばいいと思う。
青白コン。
色々弱体化したかわいそかわいそなデッキ。帳がない分かなり楽。
最後はスピリット。
亡霊はなんでカニではなくスピリットなのか。
亡霊のせいで相性がひっくり返って今や不利。
コンナニマケテルンデスネ。。。
あとは、残念な感じでアドグレイスやアミュレット、ヴァラクート、緑トロン辺りの有利にも当たるようになってきたので、かなり環境の立ち位置は良い。
みんなこのままガイアを忘れてくれれば申し分ない。
3.今後の課題
勝ってはいるものの、正直あまりしっくり来ていない。
メインもサイドも数枚違う感じがしているが、具体的にどこだかがわからない。
おそらく宝珠や軍団の最後。
調整したうえで5-0してリスト載せたい。
4.感想
数をこなして勝率6割いけたのはとてもうれしいが、
リストに自信を持てないのがかなり問題。
そのせいかミスも多い気がするので、次の100戦はリストを使いこなせるようにしよう。
言い訳をすると、300回がちょうど禁止改定前後になってしまい、分析してもしかたないかなと思ったのはある。
というわけで、今回はほぼ禁止改定後の100戦についてまとめ。
目次
1.勝率
2.個別の戦績
3.今後の課題
4.感想
1.勝率
通算 224-178(55.7%) 2021年1月~
直近100 61-39(61%)
直近200 110-90(55%)
正直、禁止前がキツ過ぎたのはあるものの、禁止後はかなりいい成績だと思う。
これでもミスでかなり取りこぼしている印象なので、上手いLO使いであればさらに勝ってると思う。
2.個別の成績
400戦で多い方から順番に、デッキタイプ 通算戦績(勝率)、直近100の対戦数
赤青果敢 12-8(60%) 9回
赤黒ビート 8-11(42.1%) 2回
ドレッジ 13-5(72.2%) 5回
バーン 6-12(33.3%) 5回
エルトロ 9-6(60%) 7回
ジャンド 4-10(28.6%) 2回
白単ヘイトベアー 8-5(61.5%) 5回
青白コン 9-3(75%) 3回
スピリット 3-7(30%) 1回
対戦数トップが赤青果敢に。
赤黒ビートに比べてハンデスがない分、直線的に攻めてくるため、果敢に火力を使ったタイミングでの除去や、ライフゲインがよく刺さる印象。相性は有利。
直近の対戦数も9回と多いため、このまま多くいてほしい相手。
次点は赤黒ビートだが、直近では2回しか対戦しておらず、ウーロに押されていたバーンや赤青果敢などに追いやられているのがよくわかる。
不利な相手なのでこのまま細々としてほしい。
ちなみに、マナ域を少し後ろに寄せたミッドレンジは別に分類しており、相性は激烈に悪い。
ドレッジとバーンが上昇。
ウーロのゲインや、対ウーロの墓地対策に引っかかっていたのがすんなり増えていった感じ。ドレッジはいいけどバーンは増えないでほしい。
一応、バーンに1/3で勝ててるのはプレイがうまくなったのか、上振れなのか。。。
エルトロも上昇。
数字だけ見ると一応勝ち越しているものの、同じ勝率の赤青果敢と比べると全然印象が異なり、運よく勝ってる感じ。
そもそもサイド1でデッキ修復をケアしなければいけないのが既にストレス。
これのチャリスのせいで爆薬2枚が外せない。
ジャンド。
環境初期に連続で当たったのでどうしようと思って現在のリストに至るが、ふたを開けてみるとその2回しか当たってないじゃないか!
バーンよりも不利なのは予想外だった。
多分カニとレンのせいで昔より苦手なんだと思う。
白単ヘイトベアー。ちなみにヨーリオンは別勘定。
爆薬や滅びで流せるかどうかで変わる。トントンくらいの印象。
たまに太陽と月の輪が見えて死ねばいいと思う。
青白コン。
色々弱体化したかわいそかわいそなデッキ。帳がない分かなり楽。
最後はスピリット。
亡霊はなんでカニではなくスピリットなのか。
亡霊のせいで相性がひっくり返って今や不利。
コンナニマケテルンデスネ。。。
あとは、残念な感じでアドグレイスやアミュレット、ヴァラクート、緑トロン辺りの有利にも当たるようになってきたので、かなり環境の立ち位置は良い。
みんなこのままガイアを忘れてくれれば申し分ない。
3.今後の課題
勝ってはいるものの、正直あまりしっくり来ていない。
メインもサイドも数枚違う感じがしているが、具体的にどこだかがわからない。
おそらく宝珠や軍団の最後。
調整したうえで5-0してリスト載せたい。
4.感想
数をこなして勝率6割いけたのはとてもうれしいが、
リストに自信を持てないのがかなり問題。
そのせいかミスも多い気がするので、次の100戦はリストを使いこなせるようにしよう。
【モダン】LOの個人的メモ
2021年2月22日 モダンポンポンペインで語彙力低下中なので断片的なメモ
ミッドレンジに勝てない
何が原因か
削り札が足りない
具体的には一枚辺り削るの枚数が少ない
一瞥系の不採用が原因と考えられる
一瞥系の不採用は何が理由か
否定の力、夏の帳
枠がない
なぜ枠がないのか
ルールス型のため置物がほしい
具体的には書記官
前者による妨害が効かない
ミッドレンジのキルターンはいくつか
一瞥、騒音を全投入するとキルターンはいくつか
アグロやコントロールへの勝率はどうか
ミッドレンジに勝てない
何が原因か
削り札が足りない
具体的には一枚辺り削るの枚数が少ない
一瞥系の不採用が原因と考えられる
一瞥系の不採用は何が理由か
否定の力、夏の帳
枠がない
なぜ枠がないのか
ルールス型のため置物がほしい
具体的には書記官
前者による妨害が効かない
ミッドレンジのキルターンはいくつか
一瞥、騒音を全投入するとキルターンはいくつか
アグロやコントロールへの勝率はどうか
【モダン】青黒ルールスLOで200戦した結果
2021年1月31日 モダンひと月で200戦!!
(嫁のヘイトをかわすの)がんばった!
1.勝率
114-88(56.4%)
前回61-41(59.8%)
差分53-47(53%)
ギリギリ勝ち越し。
途中で環境変わったのと、リスト微調整したのが合わさって負けが多かった。
2.個別の戦績
ウーロパイル 10-3
赤黒ビート 5-7
バーン 3-8
赤青果敢 6-4
エルトロ 4-4
ドレッジ 7-1
ジャンド 3-4
スピリット 2-5
ウーロパイル祭り!
前回2戦しかしてないから、この100戦で11回も当たってる。
ガイアがなければおいしい相手。
赤黒ビートは前回から4本増えた。
3-5→5-7だから一応トントンか。
むしろランクルとか採用したミッドレンジ型と当たるのがツラい。
バーンにも少し勝てたよ!
0-6→3-8だから3-2!?
書庫罠で5点食らうやつだけは勘弁しておいてつかーさい…
赤青果敢は6-4。
前回3-2からだから同じ感じ。
微有利は変わらずか。
エルトロは2-3から4-4。
チャリスケアできればワンチャンある。
ドレッジ今回3-0して7-1。
正直墓地対策過剰なので、すまんなという感じ。
ジャンド前回圏外なところから多くなった感じする。
ティボルトコンボの影響か?
成績は3-4だけど、噛み合い次第という印象。
スピリット1-3から2-5。
しんどさしかない。
噂のティボルトコンボは1-4。
シンプルな江村ルートのみであればどうにかなる(気がする)が、
大長やら根本原理やら入ったタイプは無理。
早くお蔵入りして。
3.今後の課題
一応、新カードは多元宇宙の警告を試し中。
ヴァルキーは試したけど早々に抜いた。
警告はハンデスに強いのがいい感じ。
ただ、マナはかかるので1~2かなという感じ。
他の予顕も試してみようかな。
4.感想
ティボルトコンボのせいでどこを向いていいのかわからない。
少しペース落として環境が落ち着くのを待つかも。
あと、動画上げる(使命感
おしまい
(嫁のヘイトをかわすの)がんばった!
目次
1.勝率
2.個別の戦績
3.今後の課題
4.感想
1.勝率
114-88(56.4%)
前回61-41(59.8%)
差分53-47(53%)
ギリギリ勝ち越し。
途中で環境変わったのと、リスト微調整したのが合わさって負けが多かった。
2.個別の戦績
ウーロパイル 10-3
赤黒ビート 5-7
バーン 3-8
赤青果敢 6-4
エルトロ 4-4
ドレッジ 7-1
ジャンド 3-4
スピリット 2-5
ウーロパイル祭り!
前回2戦しかしてないから、この100戦で11回も当たってる。
ガイアがなければおいしい相手。
赤黒ビートは前回から4本増えた。
3-5→5-7だから一応トントンか。
むしろランクルとか採用したミッドレンジ型と当たるのがツラい。
バーンにも少し勝てたよ!
0-6→3-8だから3-2!?
書庫罠で5点食らうやつだけは勘弁しておいてつかーさい…
赤青果敢は6-4。
前回3-2からだから同じ感じ。
微有利は変わらずか。
エルトロは2-3から4-4。
チャリスケアできればワンチャンある。
ドレッジ今回3-0して7-1。
正直墓地対策過剰なので、すまんなという感じ。
ジャンド前回圏外なところから多くなった感じする。
ティボルトコンボの影響か?
成績は3-4だけど、噛み合い次第という印象。
スピリット1-3から2-5。
しんどさしかない。
噂のティボルトコンボは1-4。
シンプルな江村ルートのみであればどうにかなる(気がする)が、
大長やら根本原理やら入ったタイプは無理。
早くお蔵入りして。
3.今後の課題
一応、新カードは多元宇宙の警告を試し中。
ヴァルキーは試したけど早々に抜いた。
警告はハンデスに強いのがいい感じ。
ただ、マナはかかるので1~2かなという感じ。
他の予顕も試してみようかな。
4.感想
ティボルトコンボのせいでどこを向いていいのかわからない。
少しペース落として環境が落ち着くのを待つかも。
あと、動画上げる(使命感
おしまい
【モダン】青黒ルールスLOで100戦した結果
2021年1月17日 モダンリーグ5-0できました!!
今回はリストと引きが絶好調だったので勝率高かった!
1.勝率
61-41 (59.8%)
モダチャレに出た関係で端数になったので102戦。
ちなみに最後2戦負けだったので、100戦までなら61%でした。
2.個別の戦績
対戦数が上位のものから。
・赤黒ビート(3-5)
・バーン(0-6)
・エルトロ(2-3)
・ドレッジ(4-1)
・赤青果敢(3-2)
・スピリット(1-3)
・ハンマータイム(3-1)
環境トップの赤黒ビートに関しては、相手が生物キープしてきたところを除去コン的に動いて勝つ感じ。
ハンデスで除去を抜かれてから展開されるとキツイ。
あと単純にクロクサが厳しい。
バーンは前から無理なのに、回復不能にするエンチャント置かれるようになってさらに無理になった印象。
乱入通れば1本は取れる。
エルトロは噛み合い。
チャリスはケアしていかないと厳しいし、4カーンは通すとだいたい死ぬ。
下手するとコジレックとか採用されてるので墓地修復もケア。
ドレッジは墓地修復メタに合わせて構築されているのでとてもかわいそうな感じに。
遺品、ランタン、乱入、外科的、根絶の全部乗せでしっかり勝つ。
赤青果敢はハンデスがない分赤黒ビートより楽。
根絶で溶岩の矢や大きい生物を潰して、小物を爆薬で流すと勝てる。
スピリットは亡霊が入ってから不利になった印象。
今まで有利だった宝珠や遺品などの置物に触れるのは良くない。
ハンマータイムは毒殺をケアして爆薬や滅びまで耐えれば勝ち。
ルーン採用型は厳しいけど、不採用もけっこういるので勝てる。
ちなみに、メタ上位と思われる土地コントロールとヘリオッドカンパニーについては、
ウーロパイル2-0
4Cオムナス0-1
青緑ウーロ1-0
ヘリオッドカンパニー1-0
な感じ。
土地コンはネクサスさえなければPWケアでどうにか。
ネクサスあったら他の勝ち手段を根絶等で全部潰すか先に削る。
ヘリオッドカンパニーはヘリオッドを根絶が第一優先。
時点はバリスタ。
即死さえなければ妨害はレインジャー長くらいなのでどうにかなる。
ついでにミラーは1戦だけあって、青黒LOでモダチャレ上位に入っているBlitzlion27さんに当たって負け。
3.今後の課題
・催眠の宝珠って必要?
アグロ相手だと赤くて割られるので抜く。
コントロールはガイア、コジレック、ネクサスがあるので2本目は抜く。
トロンでさえも墓地修復ある可能性あるから抜く。
よって3枚も採用することはないかなという感想。
・苦々しい試練を試してみたい
単純に好きってのもある。
レガシーでサニーサイドアップ組んでてフィニッシュは苦々しい試練。
フェッチや廃墟、爆薬で墓地ストームが貯まるので、ネクサスやストーム、ベルチャー、アドグレ辺りには強いかなと。
問題はせっかく帳ケアした構成なのに逆境するのかというところ。
・神ティボルト
LOプレイヤーでティボルトを名乗っている以上、語らないといけないかなと。
まず神の方。除去耐性ベースで考えるとアグロには除去の良い的になりそう。
赤黒なしだと、ウーロ、ヘリオッド、信託者辺りを追放するのが妥当か。
変身相手としては災い魔、エラヨウ、クロクサ、ウーロ辺りしか思いつかない。
PWとしては、毎ターン2ドローできるの偉い。ただし赤い。
紋章だから本人いなくても大丈夫なのは高評価。ただし赤い。
現状だと秘匿からだが、前述の評価から複数入れても美味しそうではない。
4.感想
一般プレイヤーだし勝率6割は上等だと思う。
リスト的にもかなり納得できるリストになっているので、他の人にも勧められる。
ただ、一般的なリストとは差異があるため、LO慣れてない人は厳しいかもしれない。
いつか自分のリストがメジャーになるようこれからも相手を削っていく。
LOは人生。
今回はリストと引きが絶好調だったので勝率高かった!
目次
1.勝率
2.個別の戦績
3.今後の課題
4.感想
1.勝率
61-41 (59.8%)
モダチャレに出た関係で端数になったので102戦。
ちなみに最後2戦負けだったので、100戦までなら61%でした。
2.個別の戦績
対戦数が上位のものから。
・赤黒ビート(3-5)
・バーン(0-6)
・エルトロ(2-3)
・ドレッジ(4-1)
・赤青果敢(3-2)
・スピリット(1-3)
・ハンマータイム(3-1)
環境トップの赤黒ビートに関しては、相手が生物キープしてきたところを除去コン的に動いて勝つ感じ。
ハンデスで除去を抜かれてから展開されるとキツイ。
あと単純にクロクサが厳しい。
バーンは前から無理なのに、回復不能にするエンチャント置かれるようになってさらに無理になった印象。
乱入通れば1本は取れる。
エルトロは噛み合い。
チャリスはケアしていかないと厳しいし、4カーンは通すとだいたい死ぬ。
下手するとコジレックとか採用されてるので墓地修復もケア。
ドレッジは墓地修復メタに合わせて構築されているのでとてもかわいそうな感じに。
遺品、ランタン、乱入、外科的、根絶の全部乗せでしっかり勝つ。
赤青果敢はハンデスがない分赤黒ビートより楽。
根絶で溶岩の矢や大きい生物を潰して、小物を爆薬で流すと勝てる。
スピリットは亡霊が入ってから不利になった印象。
今まで有利だった宝珠や遺品などの置物に触れるのは良くない。
ハンマータイムは毒殺をケアして爆薬や滅びまで耐えれば勝ち。
ルーン採用型は厳しいけど、不採用もけっこういるので勝てる。
ちなみに、メタ上位と思われる土地コントロールとヘリオッドカンパニーについては、
ウーロパイル2-0
4Cオムナス0-1
青緑ウーロ1-0
ヘリオッドカンパニー1-0
な感じ。
土地コンはネクサスさえなければPWケアでどうにか。
ネクサスあったら他の勝ち手段を根絶等で全部潰すか先に削る。
ヘリオッドカンパニーはヘリオッドを根絶が第一優先。
時点はバリスタ。
即死さえなければ妨害はレインジャー長くらいなのでどうにかなる。
ついでにミラーは1戦だけあって、青黒LOでモダチャレ上位に入っているBlitzlion27さんに当たって負け。
3.今後の課題
・催眠の宝珠って必要?
アグロ相手だと赤くて割られるので抜く。
コントロールはガイア、コジレック、ネクサスがあるので2本目は抜く。
トロンでさえも墓地修復ある可能性あるから抜く。
よって3枚も採用することはないかなという感想。
・苦々しい試練を試してみたい
単純に好きってのもある。
フェッチや廃墟、爆薬で墓地ストームが貯まるので、ネクサスやストーム、ベルチャー、アドグレ辺りには強いかなと。
問題はせっかく帳ケアした構成なのに逆境するのかというところ。
・神ティボルト
LOプレイヤーでティボルトを名乗っている以上、語らないといけないかなと。
まず神の方。除去耐性ベースで考えるとアグロには除去の良い的になりそう。
赤黒なしだと、ウーロ、ヘリオッド、信託者辺りを追放するのが妥当か。
変身相手としては災い魔、エラヨウ、クロクサ、ウーロ辺りしか思いつかない。
PWとしては、毎ターン2ドローできるの偉い。ただし赤い。
紋章だから本人いなくても大丈夫なのは高評価。ただし赤い。
現状だと秘匿からだが、前述の評価から複数入れても美味しそうではない。
4.感想
一般プレイヤーだし勝率6割は上等だと思う。
リスト的にもかなり納得できるリストになっているので、他の人にも勧められる。
ただ、一般的なリストとは差異があるため、LO慣れてない人は厳しいかもしれない。
いつか自分のリストがメジャーになるようこれからも相手を削っていく。
LOは人生。
【モダン】ルールスLOサイドボードガイド
2021年1月11日 モダン私のリストはかなり特殊な気がするので参考までに。
晴れる屋の上位から順に。
土地コントロール
オムナスやネクサスの有無によって少し変わる。
オムナスがいるなら、のど首狙いを入れるし、ネクサスあるなら全速力で土地を落としに行くので妨害薄め。
ガイアがある可能性があるので、サイド1はランタン必須。
out
彼方、宝珠3、乱入2、滅び2
in
幽霊街2(土地破壊)、血の長(PW)、外科的、根絶2(打ち消し、ウーロ)、ランタン2(修復、ウーロ)、アズカンタ
先述の通りオムナス入りならのど首を追加。
サイド1で修復が見えないなら、宝珠を戻しても良い。
赤黒
クロクサが厄介。
基本は除去コンのように動いてルールスで蓋をする感じ。
コラコマが厳しいので要注意。
災い魔は乱入で消せると楽。
out
面晶体4、宝珠3
in
幽霊街2、爆薬、ランタン2、アズカンタ、血の長、軍団の最後、のど首、外科的、根絶
ハンマータイム
毒殺注意。
滅びや爆薬できればいける。
ルーン入りの場合は装備品を戻すのも視野。
out
宝珠3、外科的
in
のど首、爆薬、幽霊街2、ランタン2
果敢
赤単は無理寄り。赤青はいける。
赤黒と同様除去コンで蓋する感じだけど、手札破壊が無い分楽。
矢で廃墟を避けられるので、赤単の場合は書庫罠優先度は低め。
out
外科的、宝珠3、書庫罠3
in
血の長、根絶2、のど首、軍団の最後、
爆薬、幽霊街2、遺品2、アズカンタ
ヘリオッドカンパニー
コンボ潰してからが勝負。
3マナ域に強いのが多いため、血の長や爆薬が効きにくいが、爆薬はイーオスすり抜けてバリスタ破壊できるため抜かない。
ガイアに注意。
out
彼方、宝珠3、血の長
in
外科的、根絶2、のど首、幽霊街2、ランタン2、爆薬
晴れる屋の上位から順に。
土地コントロール
オムナスやネクサスの有無によって少し変わる。
オムナスがいるなら、のど首狙いを入れるし、ネクサスあるなら全速力で土地を落としに行くので妨害薄め。
ガイアがある可能性があるので、サイド1はランタン必須。
out
彼方、宝珠3、乱入2、滅び2
in
幽霊街2(土地破壊)、血の長(PW)、外科的、根絶2(打ち消し、ウーロ)、ランタン2(修復、ウーロ)、アズカンタ
先述の通りオムナス入りならのど首を追加。
サイド1で修復が見えないなら、宝珠を戻しても良い。
赤黒
クロクサが厄介。
基本は除去コンのように動いてルールスで蓋をする感じ。
コラコマが厳しいので要注意。
災い魔は乱入で消せると楽。
out
面晶体4、宝珠3
in
幽霊街2、爆薬、ランタン2、アズカンタ、血の長、軍団の最後、のど首、外科的、根絶
ハンマータイム
毒殺注意。
滅びや爆薬できればいける。
ルーン入りの場合は装備品を戻すのも視野。
out
宝珠3、外科的
in
のど首、爆薬、幽霊街2、ランタン2
果敢
赤単は無理寄り。赤青はいける。
赤黒と同様除去コンで蓋する感じだけど、手札破壊が無い分楽。
矢で廃墟を避けられるので、赤単の場合は書庫罠優先度は低め。
out
外科的、宝珠3、書庫罠3
in
血の長、根絶2、のど首、軍団の最後、
爆薬、幽霊街2、遺品2、アズカンタ
ヘリオッドカンパニー
コンボ潰してからが勝負。
3マナ域に強いのが多いため、血の長や爆薬が効きにくいが、爆薬はイーオスすり抜けてバリスタ破壊できるため抜かない。
ガイアに注意。
out
彼方、宝珠3、血の長
in
外科的、根絶2、のど首、幽霊街2、ランタン2、爆薬
【YouTube】LO動画始めました
2021年1月4日 YouTubeただし無編集!()
あけましておめでとうございます。生きてます。
今年もよろしくお願いいたします。
LOに対するモチベーションが高いうちに何か新しいことしたいなと。
そしたらモダンの動画数が少ない?みたいな話をちらっと見たのです。
まぁ、モダンの「ちゃんと編集や解説をした」動画という意味なのかもしれませんが、勢い余ってYouTubeチャンネルを作りました。
編集技術は0ですので、基本NO編集で、リーグに潜った動画をひたすら上げていこうと思っています
YouTubeにとってはゴミが増えていい迷惑かもしれない
赤ティボLO伝
https://www.youtube.com/channel/UCZ8Fplxm4hw3PI0qJWJ5skA
あけましておめでとうございます。生きてます。
今年もよろしくお願いいたします。
LOに対するモチベーションが高いうちに何か新しいことしたいなと。
そしたらモダンの動画数が少ない?みたいな話をちらっと見たのです。
まぁ、モダンの「ちゃんと編集や解説をした」動画という意味なのかもしれませんが、勢い余ってYouTubeチャンネルを作りました。
編集技術は0ですので、基本NO編集で、リーグに潜った動画をひたすら上げていこうと思っています
赤ティボLO伝
https://www.youtube.com/channel/UCZ8Fplxm4hw3PI0qJWJ5skA
【モダン】モダンチャレンジ14位の青黒LO
2020年11月22日 モダン コメント (1)
やったぜ!(挨拶)
リストと構築経緯をこの記事に。
その他、当日の対戦内容やサイドなどは気が向いたら書きます。
// Lands
1 Darkslick Shores
4 Field of Ruin
1 Flooded Strand
1 Mikokoro, Center of the Sea
1 Oboro, Palace in the Clouds
4 Polluted Delta
2 Shelldock Isle
4 Snow-Covered Island
2 Snow-Covered Swamp
2 Watery Grave
// Creatures
4 Ruin Crab
4 Hedron Crab
3 Manic Scribe
// Spells
1 Engineered Explosives
1 Bloodchief’s Thirst
2 Fatal Push
4 Visions of Beyond
1 Surgical Extraction
2 Drown in the Loch
1 Maddening Cacophony
1 Search for Azcanta
1 Eliminate
3 Mesmeric Orb
2 Echoing Truth
1 Crypt Incursion
2 Damnation
1 Murderous Cut
4 Archive Trap
// Sideboard
SB: 2 Ghost Quarter
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 1 Bloodchief’s Thirst
SB: 2 Profane Memento
SB: 2 Soul-Guide Lantern
SB: 2 Extirpate
SB: 1 Search for Azcanta
SB: 1 Legion’s End
SB: 1 Go for the Throat
SB: 1 Lurrus of the Dream-Den
SB: 1 Crypt Incursion
(1)生物
まずカニ2種は4枚ずつ。
正直、環境初期はフル投入に懐疑的だった部分もありました。
ただ、6~7枚で試しているうちに、初手カニ3枚でそのまま勝てるときも多々あったので、今は8枚にしています。
カニ8枚の問題は後半弱くなること。
デッキ内の土地がなくなるので、カニ4枚のときは不採用にしていた朧宮を採用し、土地を21から22に増やしました。
書記官は3枚。
カニで生物が増えたことにより、生物、土地、インスタント、その他(ソーサリー、アーティ、エンチャント)の4種が墓地に行く場面が増えました。
前述の後半に対する問題点への対策になります。
更に、ルールス型にしてあるため、場に出てすぐに仕事をするパーマネントという点が噛み合います。
(2)その他の置物
宝珠はコントロールやトロン相手になければならない存在だと思っています。
ただ、最近のコントロールは、ウーロパイルが主流であり、下手するとガイアの祝福があります。
トロンもエルドラージを入れていることがあります。
長期戦になった場合、削り合いは避けたい。
それに伴ってサイドアウト率も高くなってきたため、4枚ではなく3枚としました。
アズカンタもコントロール戦を有利にしてくれる1枚です。
また、先置きできればアグロ系への解答を探しに行くこともできます。
特に勢力を伸ばしている赤黒系には、除去探しから後半の蓋をする場面まで役に立つことが多いため、メインとサイドに1枚ずつ採用しています。
爆薬は、ルールス型であれば採用しない理由が無いと思います。
アグロ系の横並びやレン、サイドのRIPなど見れる範囲が広いです。
苦手なチャリスも対策でき、プッシュや書記官とも噛み合います。
アグロ系には、ルールスで使い回せばゴールなので、サイドと合わせて2枚にしています。
(3)呪文
書庫罠と彼方は4枚です。
LOを使ったことがある人であれば大きく異論はないと思います。
ただ最近は主に赤単果敢やヘイトベアなど書庫罠が腐りやすい場面もそこそこあるなと思います。
また、彼方に関して言えば、サイド後の信用が下がりました。
ウーロやその対策としての墓地対策に引っ掛かる他、デッキ修復が入る可能性があるため、サイドでは1枚減らすことがあります。
ただ、メインとしては基本4で良いと考えています。
外科的は1枚派です。
そもそもMOで持ってないのもありますが、メインはお守りくらいにしか思ってません。
乱入も1枚派です。
重ね引きしたくないのが主な理由です。
ただ、アグロや災い魔相手に一回打てると楽なので、サイドと合わせて2枚にしています。
水難は、主に月や緑タイタン、トロンのPWなど、普段だと手の届かないところに届くので便利です。
ただ、墓地対策系に引っ掛かる点が彼方以上に厳しく、全体として評価が難しいです。
全抜きはしたくないけど、3枚あっても困る感じで2枚です。
他のピン除去は、プッシュ2、血の長、取り除き、切断、残響2です。
切断は万能除去なので1枚確定。
残響は一般的にサイド枠ですが、あまりに入るマッチが多いので私はメインに入れています。
その他4枚を環境で散らしている感じですが、3テフェやヴェリアナ、レンに触りたいので取り除きが1枚確定。
4マナ以上も触りたいので血の長を1枚。
ただし、レンやアグロがキツいためサイドにも1枚。
残りをプッシュで2にしています。
血の長とプッシュを逆にしていたこともありましたが、速槍やボーマットが走ってくるのでプッシュをメイン2枚にしています。
全体除去枠は滅びを2枚。
1枚だとルールス相手にキツかったので2枚にしてあります。
あとは枠の関係で騒音が1枚。
以前から一瞥は減らしても良い派です。
その理由としては、色拘束とソーサリータイミングであること、置物系に比べてハンデスに弱くなることがあげられます。
新しく騒音にしてるのは、帳のせいです。
あと、デッキ修復やヨーリオンにも気持ち耐性がつきます。
(4)土地
土地に関しては、廃墟4枚とお守り御心1枚が確定。
滅びや乱入を探しに行く用に秘匿が2枚。
カニで使い回したい朧宮が1枚。
1ターン目に青が欲しいので、アンタップの青マナまたはフェッチで10枚以上。
滅びとルールスの関係で黒2つ欲しいけど、宝珠で落ちたりするので沼と墓を2枚ずつ。
廃墟もあるからフェッチは5枚程度にしておきたい。
そんなこんな考えて、リストの構成になってます。
調整したいのは、ミラ傷土地を両面土地にしてはどうかという点。
4Tにアンタップ黒を置けるのは、滅び打ちたい場面だと強い。
ただ、それは後半に強いということなので、前半で捌ききらなければいけないアグロ相手を意識するのであれば、ミラ傷のままで良い気がする。
(5)サイド
幽霊街2枚。
トロンやアミュレット、コントロールや多色相手に。
わりと何にでも入れるかも。
これがあるおかげで、サイド後64枚くらいまでは普通に増やせる。
長期戦が予想され、有効札の枚数を減らしたくないときに有効。
最近のヨーリオンスパイとかの考えに近いのだろうか(適当)
遺品2枚。
本当は3枚くらいにしたいけど、爆薬で割るので乱入と分散。
根絶2枚。
否定の力やウーロ対策。
クロクサ?禁止になれば良いと思う(過激派)
軍団の最後。
災い魔や死の影、タルモ辺りに打ちたい。
トークンにも効く。
クロクサ?禁止になれば良いと思う(2回目)
のど首狙い。
緑タイタンやアンコウ。
オボシュやヨーリオンにもこれ。
痒いところに手が届くけど、鱗親和はダメ(ダメなため)
ルールス。
最初に書いておかなきゃダメなやつ。
相手のルールスがキツかったから、こっちも使おうという発想。
特にLOの場合は、正気減らし、アショク、罠橋辺りを諦められればすんなり入る。
以前試したときに、正気減らしはサイドアウトが多かったので不採用。
旧アショクは使ってみたい環境ではあるけど、守る手段がなくて3枚追放だけで終わりそう。
罠橋は、亡霊も赤黒も流行ってるし厳しそうなイメージ。
以上から、ルールス型にしてます。
最後に魂標ランタン。
こんひょうではなく、たましるべ。
対戦相手のみで、対象を取らず、出たとき仕事をして、起動にマナがかからず、ルールスで使い回せて、ドローにもなる。
強い!(確信)
弱点は、4カーンの旧エルドラージ入り。
久しぶりに書いたから、最後の方は飽きてきたけど、とりあえずこんなとこで。
良いLOを。
リストと構築経緯をこの記事に。
その他、当日の対戦内容やサイドなどは気が向いたら書きます。
// Lands
1 Darkslick Shores
4 Field of Ruin
1 Flooded Strand
1 Mikokoro, Center of the Sea
1 Oboro, Palace in the Clouds
4 Polluted Delta
2 Shelldock Isle
4 Snow-Covered Island
2 Snow-Covered Swamp
2 Watery Grave
// Creatures
4 Ruin Crab
4 Hedron Crab
3 Manic Scribe
// Spells
1 Engineered Explosives
1 Bloodchief’s Thirst
2 Fatal Push
4 Visions of Beyond
1 Surgical Extraction
2 Drown in the Loch
1 Maddening Cacophony
1 Search for Azcanta
1 Eliminate
3 Mesmeric Orb
2 Echoing Truth
1 Crypt Incursion
2 Damnation
1 Murderous Cut
4 Archive Trap
// Sideboard
SB: 2 Ghost Quarter
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 1 Bloodchief’s Thirst
SB: 2 Profane Memento
SB: 2 Soul-Guide Lantern
SB: 2 Extirpate
SB: 1 Search for Azcanta
SB: 1 Legion’s End
SB: 1 Go for the Throat
SB: 1 Lurrus of the Dream-Den
SB: 1 Crypt Incursion
(1)生物
まずカニ2種は4枚ずつ。
正直、環境初期はフル投入に懐疑的だった部分もありました。
ただ、6~7枚で試しているうちに、初手カニ3枚でそのまま勝てるときも多々あったので、今は8枚にしています。
カニ8枚の問題は後半弱くなること。
デッキ内の土地がなくなるので、カニ4枚のときは不採用にしていた朧宮を採用し、土地を21から22に増やしました。
書記官は3枚。
カニで生物が増えたことにより、生物、土地、インスタント、その他(ソーサリー、アーティ、エンチャント)の4種が墓地に行く場面が増えました。
前述の後半に対する問題点への対策になります。
更に、ルールス型にしてあるため、場に出てすぐに仕事をするパーマネントという点が噛み合います。
(2)その他の置物
宝珠はコントロールやトロン相手になければならない存在だと思っています。
ただ、最近のコントロールは、ウーロパイルが主流であり、下手するとガイアの祝福があります。
トロンもエルドラージを入れていることがあります。
長期戦になった場合、削り合いは避けたい。
それに伴ってサイドアウト率も高くなってきたため、4枚ではなく3枚としました。
アズカンタもコントロール戦を有利にしてくれる1枚です。
また、先置きできればアグロ系への解答を探しに行くこともできます。
特に勢力を伸ばしている赤黒系には、除去探しから後半の蓋をする場面まで役に立つことが多いため、メインとサイドに1枚ずつ採用しています。
爆薬は、ルールス型であれば採用しない理由が無いと思います。
アグロ系の横並びやレン、サイドのRIPなど見れる範囲が広いです。
苦手なチャリスも対策でき、プッシュや書記官とも噛み合います。
アグロ系には、ルールスで使い回せばゴールなので、サイドと合わせて2枚にしています。
(3)呪文
書庫罠と彼方は4枚です。
LOを使ったことがある人であれば大きく異論はないと思います。
ただ最近は主に赤単果敢やヘイトベアなど書庫罠が腐りやすい場面もそこそこあるなと思います。
また、彼方に関して言えば、サイド後の信用が下がりました。
ウーロやその対策としての墓地対策に引っ掛かる他、デッキ修復が入る可能性があるため、サイドでは1枚減らすことがあります。
ただ、メインとしては基本4で良いと考えています。
外科的は1枚派です。
そもそもMOで持ってないのもありますが、メインはお守りくらいにしか思ってません。
乱入も1枚派です。
重ね引きしたくないのが主な理由です。
ただ、アグロや災い魔相手に一回打てると楽なので、サイドと合わせて2枚にしています。
水難は、主に月や緑タイタン、トロンのPWなど、普段だと手の届かないところに届くので便利です。
ただ、墓地対策系に引っ掛かる点が彼方以上に厳しく、全体として評価が難しいです。
全抜きはしたくないけど、3枚あっても困る感じで2枚です。
他のピン除去は、プッシュ2、血の長、取り除き、切断、残響2です。
切断は万能除去なので1枚確定。
残響は一般的にサイド枠ですが、あまりに入るマッチが多いので私はメインに入れています。
その他4枚を環境で散らしている感じですが、3テフェやヴェリアナ、レンに触りたいので取り除きが1枚確定。
4マナ以上も触りたいので血の長を1枚。
ただし、レンやアグロがキツいためサイドにも1枚。
残りをプッシュで2にしています。
血の長とプッシュを逆にしていたこともありましたが、速槍やボーマットが走ってくるのでプッシュをメイン2枚にしています。
全体除去枠は滅びを2枚。
1枚だとルールス相手にキツかったので2枚にしてあります。
あとは枠の関係で騒音が1枚。
以前から一瞥は減らしても良い派です。
その理由としては、色拘束とソーサリータイミングであること、置物系に比べてハンデスに弱くなることがあげられます。
新しく騒音にしてるのは、帳のせいです。
あと、デッキ修復やヨーリオンにも気持ち耐性がつきます。
(4)土地
土地に関しては、廃墟4枚とお守り御心1枚が確定。
滅びや乱入を探しに行く用に秘匿が2枚。
カニで使い回したい朧宮が1枚。
1ターン目に青が欲しいので、アンタップの青マナまたはフェッチで10枚以上。
滅びとルールスの関係で黒2つ欲しいけど、宝珠で落ちたりするので沼と墓を2枚ずつ。
廃墟もあるからフェッチは5枚程度にしておきたい。
そんなこんな考えて、リストの構成になってます。
調整したいのは、ミラ傷土地を両面土地にしてはどうかという点。
4Tにアンタップ黒を置けるのは、滅び打ちたい場面だと強い。
ただ、それは後半に強いということなので、前半で捌ききらなければいけないアグロ相手を意識するのであれば、ミラ傷のままで良い気がする。
(5)サイド
幽霊街2枚。
トロンやアミュレット、コントロールや多色相手に。
わりと何にでも入れるかも。
これがあるおかげで、サイド後64枚くらいまでは普通に増やせる。
長期戦が予想され、有効札の枚数を減らしたくないときに有効。
最近のヨーリオンスパイとかの考えに近いのだろうか(適当)
遺品2枚。
本当は3枚くらいにしたいけど、爆薬で割るので乱入と分散。
根絶2枚。
否定の力やウーロ対策。
クロクサ?禁止になれば良いと思う(過激派)
軍団の最後。
災い魔や死の影、タルモ辺りに打ちたい。
トークンにも効く。
クロクサ?禁止になれば良いと思う(2回目)
のど首狙い。
緑タイタンやアンコウ。
オボシュやヨーリオンにもこれ。
痒いところに手が届くけど、鱗親和はダメ(ダメなため)
ルールス。
最初に書いておかなきゃダメなやつ。
相手のルールスがキツかったから、こっちも使おうという発想。
特にLOの場合は、正気減らし、アショク、罠橋辺りを諦められればすんなり入る。
以前試したときに、正気減らしはサイドアウトが多かったので不採用。
旧アショクは使ってみたい環境ではあるけど、守る手段がなくて3枚追放だけで終わりそう。
罠橋は、亡霊も赤黒も流行ってるし厳しそうなイメージ。
以上から、ルールス型にしてます。
最後に魂標ランタン。
こんひょうではなく、たましるべ。
対戦相手のみで、対象を取らず、出たとき仕事をして、起動にマナがかからず、ルールスで使い回せて、ドローにもなる。
強い!(確信)
弱点は、4カーンの旧エルドラージ入り。
久しぶりに書いたから、最後の方は飽きてきたけど、とりあえずこんなとこで。
良いLOを。
【モダン】新作LOの思考まとめ
2020年9月8日 モダン思いつきでデッキを試作していくスタイル
・書庫の罠
初手最強だから4
・廃虚の地
トロンを殺したいフェッチない相手に強いので4
・彼方の映像
LO最強のアドなので4
・カニ
せっかくなので8
・催眠の宝珠
青系コントロールとトロンを殺したい最強置物のため4
・書記官
宝珠と相性がいいため4
・正気減らし
継続削りが増えたので4
・新強行
普通に力線効かず、正気減らしから殺せるので4
・外科的
お守りのため1
・アズカンタ
ハンデスが憎いため1
・残響
一応妨害用に2
・朧
カニのため1
・御心
お守りのため1
・両面土地
沸騰避けとサイド黒用に4
・幽霊街
アミュレット殺したいカニや罠と相性良いので2
・フェッチ
カニのため5
・島
最強カードのため7
できた!()
・書庫の罠
初手最強だから4
・廃虚の地
・彼方の映像
LO最強のアドなので4
・カニ
せっかくなので8
・催眠の宝珠
・書記官
宝珠と相性がいいため4
・正気減らし
継続削りが増えたので4
・新強行
普通に力線効かず、正気減らしから殺せるので4
・外科的
お守りのため1
・アズカンタ
ハンデスが憎いため1
・残響
一応妨害用に2
・朧
カニのため1
・御心
お守りのため1
・両面土地
沸騰避けとサイド黒用に4
・幽霊街
・フェッチ
カニのため5
・島
最強カードのため7
できた!()
【モダン】ルールスLO調整記
2020年4月27日 モダンリーグ二回だけだけど、わりと感触良いので。
// Lands
1 Drowned Catacomb
4 Field of Ruin
1 Flooded Strand
6 Island
1 Mikokoro, Center of the Sea
4 Polluted Delta
2 Shelldock Isle
2 Swamp
2 Watery Grave
// Creatures
4 Hedron Crab
3 Manic Scribe
// Spells
2 Fatal Push
1 Soul-Guide Lantern
1 Dream Twist
4 Visions of Beyond
1 Dead Weight
1 Surgical Extraction
2 Drown in the Loch
1 Search for Azcanta
4 Glimpse the Unthinkable
4 Mesmeric Orb
2 Echoing Truth
1 Crypt Incursion
2 Damnation
4 Archive Trap
// Sideboard
SB: 2 Ghost Quarter
SB: 1 Fatal Push
SB: 3 Profane Memento
SB: 1 Extirpate
SB: 1 Winds of Rebuke
SB: 1 Moment of Craving
SB: 1 Go for the Throat
SB: 1 Lurrus of the Dream-Den
SB: 1 Crypt Incursion
SB: 1 Wipe Away
SB: 1 Ravenous Trap
SB: 1 Set Adrift
ベースは去年のGP横浜のリスト。
最近あまり勝ってなかったのでイコリアの新勢力が無いか見てたらルールス強そうだなって(頭小学生)
LOにおけるルールスの利点は、
・彼方以外のアドバンテージ札
・相手の生物除去が抜かれやすい
・自分で墓地肥やす
・ライフゲイン偉い
・パワーがある
・青くない
と結構ある。
ちなみに、青くないは結構忘れがちで、ドルイドコンボから無限パワーにプロ青付けられても一応ブロックできる。
というわけで、ルールスを採用するにあたって諦めたのが、罠の橋と灯争アショク。
罠の橋は対生物全般なのであまり外したくなかったけど、アショクは墓地対策としては他にもあるし、土地系には元々有利だからまぁ良いかという感じ。
ルールスを雑に突っ込む感じでも強そうだけど、どうせなら少し寄せてみようと思って採用したのが、死の重みと魂標ランタン。
死の重みは、ルールスと合わせて黒黒黒が必要になるけど、わりといい感じ。
最悪デカブツへの時間稼ぎにもなるのも良き。
最初二枚採用してたけど、ドルイドコンボとかストームとか、インスタントで動きたい場面も多いから一枚だけの採用。
魂標ランタンは、逆に使いづらい印象。
対象無いのは偉そうなんだけど、ドローと合わせて使えないのと、出して一枚墓地追放した後の外科的がめっちゃ弱い。
ルールスや巨人の影響で墓地は全部吹っ飛ばしたいけど、メインならぶっぱした方が良さそうな感じなので、今後変える枠だと思う。
下手すると叫び角笛に戻るw
罠の橋が抜けた枠には滅びを採用。
真冬と悩んだけど、土地しかカウントできない構成なので滅び優先で。
追加した土地の枠にはM10ランドを採用。
ぶっちゃけ他に良さそうなの持ってなかっただけw
本当はフィルターランドとかが良いのかな。
とりあえず持ってるし次試すのは朧かなと思ってる。
ちなみに、二回目のリーグは、
○ウーロザ@ヨーリオン
○何か@たしかルールス(あとで確認)
✕ドルイドコンボ@ザーダ
○青白コン@ヨーリオン
○青黒LO@ルールス
まさかのミラーw
SCMを使い回したい感じだったのかな?
とりあえずこんな感じ~
// Lands
1 Drowned Catacomb
4 Field of Ruin
1 Flooded Strand
6 Island
1 Mikokoro, Center of the Sea
4 Polluted Delta
2 Shelldock Isle
2 Swamp
2 Watery Grave
// Creatures
4 Hedron Crab
3 Manic Scribe
// Spells
2 Fatal Push
1 Soul-Guide Lantern
1 Dream Twist
4 Visions of Beyond
1 Dead Weight
1 Surgical Extraction
2 Drown in the Loch
1 Search for Azcanta
4 Glimpse the Unthinkable
4 Mesmeric Orb
2 Echoing Truth
1 Crypt Incursion
2 Damnation
4 Archive Trap
// Sideboard
SB: 2 Ghost Quarter
SB: 1 Fatal Push
SB: 3 Profane Memento
SB: 1 Extirpate
SB: 1 Winds of Rebuke
SB: 1 Moment of Craving
SB: 1 Go for the Throat
SB: 1 Lurrus of the Dream-Den
SB: 1 Crypt Incursion
SB: 1 Wipe Away
SB: 1 Ravenous Trap
SB: 1 Set Adrift
ベースは去年のGP横浜のリスト。
最近あまり勝ってなかったのでイコリアの新勢力が無いか見てたらルールス強そうだなって(頭小学生)
LOにおけるルールスの利点は、
・彼方以外のアドバンテージ札
・相手の生物除去が抜かれやすい
・自分で墓地肥やす
・ライフゲイン偉い
・パワーがある
・青くない
と結構ある。
ちなみに、青くないは結構忘れがちで、ドルイドコンボから無限パワーにプロ青付けられても一応ブロックできる。
というわけで、ルールスを採用するにあたって諦めたのが、罠の橋と灯争アショク。
罠の橋は対生物全般なのであまり外したくなかったけど、アショクは墓地対策としては他にもあるし、土地系には元々有利だからまぁ良いかという感じ。
ルールスを雑に突っ込む感じでも強そうだけど、どうせなら少し寄せてみようと思って採用したのが、死の重みと魂標ランタン。
死の重みは、ルールスと合わせて黒黒黒が必要になるけど、わりといい感じ。
最悪デカブツへの時間稼ぎにもなるのも良き。
最初二枚採用してたけど、ドルイドコンボとかストームとか、インスタントで動きたい場面も多いから一枚だけの採用。
魂標ランタンは、逆に使いづらい印象。
対象無いのは偉そうなんだけど、ドローと合わせて使えないのと、出して一枚墓地追放した後の外科的がめっちゃ弱い。
ルールスや巨人の影響で墓地は全部吹っ飛ばしたいけど、メインならぶっぱした方が良さそうな感じなので、今後変える枠だと思う。
下手すると叫び角笛に戻るw
罠の橋が抜けた枠には滅びを採用。
真冬と悩んだけど、土地しかカウントできない構成なので滅び優先で。
追加した土地の枠にはM10ランドを採用。
ぶっちゃけ他に良さそうなの持ってなかっただけw
本当はフィルターランドとかが良いのかな。
とりあえず持ってるし次試すのは朧かなと思ってる。
ちなみに、二回目のリーグは、
○ウーロザ@ヨーリオン
○何か@たしかルールス(あとで確認)
✕ドルイドコンボ@ザーダ
○青白コン@ヨーリオン
○青黒LO@ルールス
まさかのミラーw
SCMを使い回したい感じだったのかな?
とりあえずこんな感じ~
【モダン】ルールスLO
2020年4月26日 モダン罠橋とアショクを諦めればどうにかなる。
罠橋を滅びにしてマナが欲しいから土地23にして、死の重みと魂標ランタンを入れて、叫び角笛は解雇。夢のねじれは残し。
そんなこんなで3-2
○アドグレ
✕緑黒(ルールス)
○ジャンド(ルールス)
✕ヘリオッドドルイド(ザーダ)
○エスパー石鍛冶
罠橋を滅びにしてマナが欲しいから土地23にして、死の重みと魂標ランタンを入れて、叫び角笛は解雇。夢のねじれは残し。
そんなこんなで3-2
○アドグレ
✕緑黒(ルールス)
○ジャンド(ルールス)
✕ヘリオッドドルイド(ザーダ)
○エスパー石鍛冶
【MTG】唐突なスランプ
2019年10月20日 MTGなんだこれ。
100戦終わったあたりから全然勝てなくなった。
緑トロンにも負けるとか何事なのか。
とりあえず青単型を試して気分転換しよう。
100戦終わったあたりから全然勝てなくなった。
緑トロンにも負けるとか何事なのか。
とりあえず青単型を試して気分転換しよう。
【MO】青黒LOでモダンリーグ(10/19,20)
2019年10月20日 MO緑トロン 後手○○
緑トロン 後手×○×
ドレッジ 後手××
青白コン 後手○○
フェアリー 先手××
紛争ズー 後手××
ジャンド 後手××
エルドラージトロン 後手×○×
緑青歯と爪 後手○××
緑黒感染 先手×○×
感染 先手×○×
バントレリカリー 先手○○
グリクシスシャドー 後手○○
白単カーン 後手×○○
青赤予言により 後手○○
ーーーー
親和 後手××
アミュレット 後手○-
スゥルタイコン 後手×○○
トリコ石鍛冶 後手○××
カニヴァイン 先手×○×
緑トロン 後手×○×
ドレッジ 後手××
青白コン 後手○○
フェアリー 先手××
紛争ズー 後手××
ジャンド 後手××
エルドラージトロン 後手×○×
緑青歯と爪 後手○××
緑黒感染 先手×○×
感染 先手×○×
バントレリカリー 先手○○
グリクシスシャドー 後手○○
白単カーン 後手×○○
青赤予言により 後手○○
ーーーー
親和 後手××
アミュレット 後手○-
スゥルタイコン 後手×○○
トリコ石鍛冶 後手○××
カニヴァイン 先手×○×
【MO】青黒LOでモダンリーグ(10/16)
2019年10月19日 MOアロサウルス 先手○○
グリクシスシャドー 後手××
カニヴァイン 先手××
赤単プリズン 先手××
バーン 後手××
バーン 後手○××
緑白石鍛冶 先手○×○
4Cシャドー 後手○○
トリコ石鍛冶 先手○××
ジャンド 先手××
グリクシスシャドー 後手××
カニヴァイン 先手××
赤単プリズン 先手××
バーン 後手××
バーン 後手○××
緑白石鍛冶 先手○×○
4Cシャドー 後手○○
トリコ石鍛冶 先手○××
ジャンド 先手××
【MO】青黒LOでモダンリーグ(10/15)
2019年10月15日 MOバーン 後手×○×
ドレッジ 先手○×○
ジャンド 後手○○
デスジャンド 先手××
緑黒ヨーグモス 先手×○×
後ろ二つが乗り手の問題でデッキに申し訳ない。
ドレッジ 先手○×○
ジャンド 後手○○
デスジャンド 先手××
緑黒ヨーグモス 先手×○×
後ろ二つが乗り手の問題でデッキに申し訳ない。
【MO】青黒LOでモダンリーグ(10/14)
2019年10月15日 MO感染 後手×○×
感染 後手×○×
アロサウルス 先手×○○
グリクシスシャドー 先手○×○
ジャンド 先手○○
スピリット 先手×○○
パラドックスウルザ 先手××
赤青ストーム 先手××
バントドルイド 後手×○○
アロサウルス 後手×○×
最後のアロサウルスは全部新生化を初手に持たれてて相手の先手2T,後手1T(書庫罠当てた),先手1Tだったのだけど何だよあれ(キレ
感染 後手×○×
アロサウルス 先手×○○
グリクシスシャドー 先手○×○
ジャンド 先手○○
スピリット 先手×○○
パラドックスウルザ 先手××
赤青ストーム 先手××
バントドルイド 後手×○○
アロサウルス 後手×○×
最後のアロサウルスは全部新生化を初手に持たれてて相手の先手2T,後手1T(書庫罠当てた),先手1Tだったのだけど何だよあれ(キレ
【MO】青黒LOでモダンリーグ(10/13)
2019年10月13日 MO前回で100戦終わったけどとりあえず続投。
エスパー石鍛冶 後手○○
青単忍者 後手××
エスパー石鍛冶 後手○○
バーン 先手×○×
スルゥタイオーコ 後手○○
赤緑フェニックス 先手××
赤緑ランデス 先手××
エターナルブルー 先手○○
スケシ 先手○○
アミュレット 後手×○○
原野サヒーリ 後手×○×
青白コン 先手○○
エルドラージトロン 後手○○
エルドラージトロン 後手○○
デスジャンド 先手××
エスパー石鍛冶 後手○○
青単忍者 後手××
エスパー石鍛冶 後手○○
バーン 先手×○×
スルゥタイオーコ 後手○○
赤緑フェニックス 先手××
赤緑ランデス 先手××
エターナルブルー 先手○○
スケシ 先手○○
アミュレット 後手×○○
原野サヒーリ 後手×○×
青白コン 先手○○
エルドラージトロン 後手○○
エルドラージトロン 後手○○
デスジャンド 先手××
【MO】青黒LOでモダンプレイオフ(10/13)
2019年10月13日 MO赤黒エムラ御霊シュートwithサイド白力線 ×○○
アロサウルス 後手××
ドレッジ 後手××
赤黒バーン 先手××
ニヴミゼットサヒーリ 後手○○
アミュレット 先手××
2-4ドロップ
1戦目がすべてだった
アロサウルス 後手××
ドレッジ 後手××
赤黒バーン 先手××
ニヴミゼットサヒーリ 後手○○
アミュレット 先手××
2-4ドロップ
1戦目がすべてだった
【MO】青黒LOでモダンリーグ(10/12)
2019年10月12日 MO青白石鍛冶 先手××
グリシュー 後手××
サヒーリコンボ 後手××
ドレッジ 先手××
エスパートラフト 先手○×○
青白コン 先手○○
バントオーラ 先手○××
緑白石鍛冶エルドラージ 先手○○
ナヤズー 先手×○×
ジャンド 後手○××
スケシ 後手○○
アロサウルス 後手○○
アミュレット 後手○-
スケシ 先手○○
ブルームーン 先手○×○
感染 先手○××
うねりコントロール 後手○○
ニヴミゼット 後手○-
エルドラージトロン 後手○××
青白スピリット 後手××
グリシュー 後手××
サヒーリコンボ 後手××
ドレッジ 先手××
エスパートラフト 先手○×○
青白コン 先手○○
バントオーラ 先手○××
緑白石鍛冶エルドラージ 先手○○
ナヤズー 先手×○×
ジャンド 後手○××
スケシ 後手○○
アロサウルス 後手○○
アミュレット 後手○-
スケシ 先手○○
ブルームーン 先手○×○
感染 先手○××
うねりコントロール 後手○○
ニヴミゼット 後手○-
エルドラージトロン 後手○××
青白スピリット 後手××
【MO】青黒LOでモダンリーグ(10/11)
2019年10月12日 MOエルフ 後手×○○
赤黒グリセルシュート 後手×○×
マルドゥ石鍛冶 先手××
逆説ウルザ 後手○××
ウルザソプター 後手○×○
青赤キキジキ 後手○○
緑トロン 後手××
ナヤ怪しげな挑戦 先手×○×
緑トロン 先手×○○
エルドラージトロン 後手××
赤黒グリセルシュート 後手×○×
マルドゥ石鍛冶 先手××
逆説ウルザ 後手○××
ウルザソプター 後手○×○
青赤キキジキ 後手○○
緑トロン 後手××
ナヤ怪しげな挑戦 先手×○×
緑トロン 先手×○○
エルドラージトロン 後手××